マッチングアプリで会うのは怖い?抵抗感がある7つの理由を解説
「マッチングアプリで会うのって怖いなあ…」
「ネットの出会いって不安…」
「写真を載せて身バレしたくない…」
というように、マッチングアプリに対してなんだか怖いと感じている人は多いのではないでしょうか?インターネットを通じて初対面の相手と出会うのは不安に感じやすいですよね。
そこで、この記事ではマッチングアプリが怖い理由7つをご紹介します。
他にも、マッチングアプリが怖いと思っている人の割合、安全なマッチングアプリの見分け方を解説しているので、ぜひ参考にして下さい。
マッチングアプリが怖いと思う人は約8割
2021年にノマドマーケティング株式会社は、マッチングアプリを使用したことがある20~30代の未婚男女を対象に、「マッチングアプリは怖いと思うか」についてアンケートを実施しました。
結果マッチングアプリに対して、怖いと感じている人は76%と多かったです。ではどういったことに不安を覚えているのかアンケートを元に確認していきましょう。
怖い目にあった事がある男性3割・女性4割
マッチングアプリで怖いと思ったことがある人の割合は男性26%、女性は40%が怖い目にあった経験がありました。
内容としては男性は「お金を要求された」といった金銭的な要素の声があり、女性は「ストーカーされた」「家に連れ込まれそうになった」といった身体的な理由です。
マッチングアプリを安全に利用するためにも、メッセージのやり取りから出会うまで1~2週間程度様子見をする必要があります。
- おすすめ記事
- マッチングアプリで会うまでの流れ!最適期間を紹介
年代別は男性20代・女性40代がトップ
年代別では男性が20代43%、女性が40代52%で怖い目にあった割合はトップでした。
男性は50代以上になると危険な目に逢う人が7%と少なく、女性は40代~50代になっても危険な目に遭う人の割合が50%と高い傾向があります。
上場企業などが運営を行っている信頼がおけるマッチングアプリを使うと、トラブルに巻き込まれる確率が下がるので、マッチングアプリ選びには気をつけましょう。
マッチングアプリを怖いと感じる理由7つ
1.出会う相手がどんな人か分からない
そういえば今日マッチングアプリで知り合った人とランチ行くんだけど、相手の情報少なすぎて今になって不安になってきた????
— ひびちゃん (@sky_rinken) October 2, 2021
マッチングアプリが怖いと思う理由は、知人の紹介のように共通の知り合いがいるわけでもないので、相談したり事前に相手のことを知ることができないからです。
プロフィール文をしっかりと書き込んでいる人だけにいいねを送れば、マッチングすることはないので真剣な出会いだけを探せます。
遊び目的で利用している人はわざわざ丁寧にプロフィール文に自分に考えなどを発信することはないので、どんな人かわからなくて不安な人はプロフィール文をしっかりと確認してから出会いを探しましょう。
2.自然な出会いでないと思っている
マッチングアプリが自然な出会いではないと思っており、利用することに躊躇しているため怖いと感じるのです。
「マッチングアプリ=出会い系」というイメージがあるために、インターネットを通じて出会うのが怖いという人が一定数います。
2021年のノマドマーケティング株式会社男女200名に調査した結果では、5人に1人がマッチングアプリ利用経験者でした。マッチングアプリでの交際や結婚に対して理解してくれる層は年々増加傾向にあるので、不自然な出会いと思う必要はありません。
3.遊び目的の人がいるから
- 見分け方
- ・一人暮らしかすぐ聞く
- ・最初のメッセージがタメ口
- ・プロフィール文が埋められていない
マッチングアプリが怖いと思うのは、一定数の恋活目的ではなく遊び目的の人がいるためです。
遊び目的の人は、プロフィール文がしっかりと書いていなかったり、やたらとどこに住んでいるのか、門限はあるのかなどの個人情報を聞きだす特徴があるので、そういった人には気をつけましょう。
また、夜遅くの終電間際に食事に誘おうとしてくるのが特徴なので、お昼のカフェで会おうと提案して断られるのであれば、別の人とのやりとりを続けたほうが懸命です。
4.業者がいるから
- 見分け方
- ・写真がイケメン・美人すぎる
- ・プロフィール写真が度々変わる
マッチングアプリによっては業者が混ざっているために、マッチングアプリに対して怖い印象があります。
容姿が俳優や女優並に整っている人はなにもしなくても多数の人からいいねを貰えるため、積極的にメッセージをしなくても出会いがあります。それにも関わらず、すぐに会いたがる場合業者の可能性が高いです。
写真がコロコロ変わるなどは異性からの受けを試行錯誤している可能性が高いので注意が必要です。
用語解説
- 業者
- 出会い目的ではなく、金銭目的でマッチングアプリを利用してる運営とは無関係のユーザーのこと。
5.写真を載せて身バレするのが怖い
マッチングアプリしてみたいけど身バレ怖いし勇気出ないし、そもそも人と遊ばないからいい感じの他撮り写真がない
— マイル (@kaitei5manmairu) February 27, 2021
マッチングアプリが怖いと感じる理由は、顔写真や細かなプロフィールを載せることで、職場や知人にアプリを使っていることがバレてしまうためです。
顔写真がしっかり写っていないといいねがもらえなくなってしまうので、5,000円程度で依頼可能なプロのカメラマンに写真を撮ってもらいましょう。見栄えの良い写真だと顔の印象が普段と違うため身バレする確率は下がります。
また、マッチングアプリの中には、プロフィールを非公開にしたり、プロフィールの閲覧履歴が残らないマッチングアプリがあるので、選び方をしっかりしましょう。
6.ぼったくりバーに誘われた
マッチングアプリの利用者の中にはぼったくりバーへと誘導してくる人が一部いるために、マッチングアプリが怖いと感じる人がいます。男性のよくあるケースですが、女性からすぐに会おうというメッセージがタメ口でくるケースが多です。
また、飲みにいく日程が決まり、ライン交換が終わると同時にアカウントが削除されていた場合注意が必要です。マッチングアプリ内の通報機能でアカウントが削除されることを警戒しています。
特に、池袋、六本木、新宿などの場所を集合場所に指定してくる場合があるので、会う場合は必ずこちらが指定した場所で会うようにしましょう。
7.ホスト営業をされた
- 見分け方
- ・職業が接客業、サービス業、芸能・モデルな
- ・プロフィールの文に将来の夢などの記述
- ・よく行く場所がホストクラブがある場所
ホスト営業を受けるため、マッチングアプリが怖いという意見があります。
勧誘しながら、同時に女性を口説くテクニックも磨けるので、ホストがマッチングアプリを利用しています。
プロフィールが新宿・歌舞伎町・大阪のミナミなどホスト街がある場所、将来の夢などの記述がある場合注意が必要です。
安全なマッチングアプリの見分け方
インターネット異性紹介事業届けを確認
インターネット異性紹介事業届けを提出しているマッチングアプリは、警察から公式の認可が下りているので安全です。
異性紹介事業届けを提出しているかの確認方法としては、マッチングアプリの公式ホームページの一番下に届け出のロゴがあるのかを見るのが手っ取り早いです。
そもそもマッチングアプリはインターネット異性紹介事業届けを提出が義務になっているので、届け出を出しているマッチングアプリは信頼性がおける証拠になります。
身バレ機能がついているか
身バレ機能がついているマッチングアプリは、不特定多数の人との接触を避けられるので安全に利用しやすいです。
身バレ機能は、自分のプロフィールが相手から表示されないようにする機能です。
マッチングした相手、いいねを押した相手、お気に入りした相手にだけ見られるようにしたり、と不特定多数ではなく、興味のある相手だけにプロフィールが表示されるので安全に利用できます。
身分証の提出が義務付けられている
運転免許証やパスポートの写真を提出しないと利用できないマッチングアプリを使えば安全です。
身分証の提出が義務付けられていると、他人にの写真を利用してなりすましなど悪用できないので安心です。
本人確認は写真を送るだけで、認証も数時間程度で終わるので、手間もかかりません。本人確認が必要なマッチングアプリを利用しましょう。
月額制で使えるものを使用
安全なマッチングアプリの見分け方として、月額制や一部の機能が無料で使えるマッチングアプリを使うことです。
完全無料やポイント課金性のマッチングアプリは業者などが多発しやすいので、月額制や一部の機能だけが無料のマッチングアプリを使うと安全に利用しやすいです。
メッセージをする度に課金する必要があるマッチングアプリは、メッセージ料金の搾取や運営が雇ったサクラが横行しやすいので注意が必要でしょう。
用語解説
- サクラ
- アプリ内のユーザーにより多くの利用料を支払わせるために、運営が雇う偽のユーザーのこと。
ユーザーによる通報機能があるか
安全なマッチングアプリを見分けるコツとして、マッチングアプリ内に通報機能があるか確認しましょう。
通報機能とは、悪徳業者や身体目的の危険な会員がいた場合に運営に連絡でき、サービスから排除してもらえる機能です。
何かマッチングアプリを利用している際に不安や迷惑に感じた場合通報できるので、安全に利用できます。
まとめ:マッチングアプリは怖くない
マッチングアプリを怖いと思ってしまう原因は安全性の低いアプリを利用してしまった一部の人の口コミが出回るからです。安全性の高いマッチングアプリを利用すれば、怖い思いをすることはありません。
安全なアプリをしっかりと見極めて素敵な男性や女性との出会いを探しましょう。
マッチングアプリ「タップル」で恋活しよう!
タップルは、会員登録数700万人の人気恋活マッチングアプリです!
サイバーエージェントのグループ会社が運営しているので、安全性も抜群。
出会えると評判のタップルで新しい恋を探しましょう!
関連記事
もっと見る