神楽坂の住みやすさを徹底検証!【治安は割と良い】
新宿区神楽坂の住みやすさは一言でいうと「そこそこ住みやすい街」です。
飯田橋のお隣にある神楽坂は、テレビなどで美味しいお店が取材されたりしているので、遠方からくるお客さんも多い街です。
とはいえ、他の繁華街と比べるとそれほど喧騒がすごいわけではありません。
お店も比較的大人向けの飲食店が多く、特に夜になると学生よりも社会人が多い印象です。
神楽坂通りにはスーパーも一応ありますが、大型店はないので欲しいメーカーのがないことも。(僕は3件くらい探して結局なかったこともありました…)
年齢層は比較的上の方が多いエリアなので、のんびりグルメを楽しみたいかたにはオススメなエリアです。
新宿区(神楽坂含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
1DKで11.2万円 |
安い | 高い
東西線で隣りの飯田橋は11.8万円。 |
東西線で1駅行って、中央線で2駅離れた御茶ノ水は13.2万円。 |
東西線で2駅離れた高田馬場は11.2万円。 |
JR/メトロ/その他 | 路線名 |
東京メトロ | 東西線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 15分 | 東西線→高田馬場駅→山手線 |
池袋 | 15分 | 東西線→高田馬場駅→山手線 |
渋谷 | 22分 | 東西線→高田馬場駅→山手線 |
横浜 | 49分 | 東西線→日本橋駅→浅草線快特 |
主なスーパー | 営業時間 |
神楽坂KIMURAYA | 9時~0時 |
よしや SainE 神楽坂店 | 9時30分~23時 |
キッチンコート神楽坂店 | 10時~23時 |
人口 |
---|
334,340人(平成27年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握しているもののみ) |
---|
8,240件(平成26年)前年-129 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
2.46% |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
38,785人(平成27年12月) |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
なんとなく高級なイメージがものすごくする地名。 |
駅の混雑度 |
---|
朝は割と混雑する。なんといっても東西線なのでやっぱり混む。列車の真ん中あたりが比較的空いている。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
家族でも一人暮らしでも良いが、お金がそこそこある人向け。 |
居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
居酒屋はすごく多い。リーズナブルなところからちょっとお高めのところまで様々。 |
気になる人、友だちを家に誘いやすいか・家デートがしやすいか |
---|
誘いづらい | 誘いやすい
特別誘いやすいわけではないが、東京ドームから歩いていけるので、巨人戦やコンサートが終わったあとには誘いやすいかも。 |
参考:警視庁
参考:新宿区公式
神楽坂のざっくり住みやすさデータはこんな感じです!
神楽坂に住みたい!と思った人は、神楽坂の不動産屋に潜入調査してきて、特におすすめのお店をまとめた記事があるので、見てみてください!
▶神楽坂駅のおすすめ不動産屋【10の評価項目で厳選しました】
神楽坂の特徴
飲食店が多いので人通りがありますが、騒がしいほどの喧騒はありません。
高層マンションも意外と多く、人気のあるスポットとなっています。
その分家賃はお高めな、大人のエリアともいえます。
神楽坂にはキムラヤとよしやというスーパーがありますが、物価は高くもなく安くもなく、といった感じ。
道路は狭い場所が多く、坂も多めです。
住み始めると長く住み続ける人が多いため、物件の空きもさほど多くはありません。
おそらく、ここに住む方々はある程度年齢がいった経済的に余裕がある方々が多いのではないかと推測できます。
最近は外国人も増えてきた印象があります。
白人がスケボーで神楽坂をガーッと滑ってたり、韓国系の女性がコンビニで店員に怒りながら謝罪を要求してました(実話)
これだけ書くとカオスっぽいですが、そんなことはありません笑
もともと住んでる方は上品な方が多いイメージの街です。
神楽坂東側
神楽坂駅の東側には、神楽坂上があり、そこから飯田橋駅近くの神楽坂下まで商店街が続いています。
そんなに広くはない商店街ですが、人通りは結構賑やかです。
ちょっと路地を外れると小洒落た感じの美味しいお店があったり、蕎麦の旨い店があったりと、大人の贅沢エリアといった感じ。
神楽坂と言われて一番イメージ通りなのがここのエリアではないでしょうか。
スーパーはよしやがあり、そのすぐ向かいには、キムラヤがあります。
そしてぼくが好きなパン屋さんのPAUL(ポール)もあります。
ここのクロワッサンサンドイッチが美味しいんですよ…!
ほかにも駅の近くにはオシャレなお店がたくさんあります。
こちらは本屋さんとカフェが合体したお店。
カフェモカを飲んだんですけど、めちゃくちゃ美味かったです。
こちらの神楽坂モノガタリというカフェは、本を探しながらカフェを楽しめるというステキなコンセプトのお店。
こんな感じでオシャレで楽しいお店が点在しています。
路地の様子はこんな感じ。
一軒家が結構多いのかな…。
あとはやっぱり雑居ビルも多いですね。
そして細い道も多いので、女性の方は物件を選ぶときはどんな道を通るのかしっかり確認してくださいね。
牛込神楽坂駅
神楽坂上の近くには牛込神楽坂駅もあります。
近くには高級系スーパーのキッチンコートがあります。
そして僕のオススメのパン屋2つ目のメゾンカイザーがあります。
食べログでも3.5以上という人気店です。
夜の様子
夜の住宅街の様子はこんな感じ。
結構暗い場所もあります。
細い道も多いです。
こういう道とかも普通に人が通ったりしていました。
メインの通りは明るいのですが、ちょっと裏に入ると暗めなところも多いので、物件を決めるときは夜道の確認を!
神楽坂西側
西側は、昔からあるマンションや一軒家が多く見受けられます。
神楽坂は、昔ながらのマンションとあたらしめの高層マンションのどちらもありますので、予算に合わせた賃貸物件選びができます。
とは言っても、家賃は平均的に高めなのである程度は必要ですが…。
治安に関しては、悪くないものの、閑静な住宅街なだけに住居侵入などがされやすいのかが気になるところです。
これは物件によっても違うと思いますので、防犯対策はしっかりしましょう。
ヤンキーのような人はここらへんではあまり多くは見かけません。
新宿区で一番治安がいいエリア…かも。
スーパーは業務用スーパーがあります。
オシャレセレクトショップのla kagu(ラカグ)もあります。
カフェスペースもあるので、デートにもいいですよー。
神楽坂の賃貸
安くても5万円台ですね…。
しかもかなり狭い物件になってしまいます。
一人暮らしの平均的な広さは25㎡ですが、そのクラスになると、家賃は10万円台に跳ね上がります。
20万円、30万円の物件も多く、さすが神楽坂といった感じ。
適度な広さでほどよい家賃の物件は、がんばって探すしかなさそうですね。
神楽坂のうわさ
・大きなマンションは住民の猛抗議があったらしいが建設された経緯があるらしい。
・住宅地の間に和食屋があったりする。
・看板を出していない隠れ家みたいなお店がある。
・蕎楽亭というお蕎麦屋はかなり美味しい。
神楽坂の事件
2013/12/9・・・神楽坂6丁目付近で、徒歩によるひったくり事件が発生。
2012/4/28・・・神楽坂6丁目の店舗内で、不審者に児童が声をかけられる事件が発生。
神楽坂に引越しするべき?まとめると…
・神楽坂駅から電車で、新宿へは18分、渋谷へは20分、池袋へは14分で行くことができる。
・美味しい大人のお店が多い。
・オシャレなお店も多い。
・人は多いが、それほどうるさい場所ではない。
・家賃は高め。
・神楽坂の雰囲気が好きで、経済的に余裕がある方には引越しをおすすめします。
・神楽坂付近でお探しの方は、歩いていける飯田橋などがあります。
・神楽坂がある新宿区の住みやすさはこちらです。