印西牧の原の住みやすさを徹底検証!【治安良好ファミリー向けの街】
印西牧の原は一言でいうと、ファミリーにとっては利便性が高く住みやすいベッドタウンです。
印西牧の原は、全国の住みよさランキングで1位の、印西市の中心にある街です。
色んなお店が国道464号線沿いに充実してて、中には大型のショッピングモールもあるので、買い物や外食はとても便利そうですよ。
住宅はファミリー向けの分譲マンションと戸建てばかりで、一人暮らしの物件はほとんどありません。
印西市(印西牧の原を含む)のデータ
住みやすさ |
---|
住みにくい | 住みやすい
家賃相場 |
---|
安い | 高い
ワンルーム 平均-万円 |
1K 平均-万円 |
1DK 平均-万円 |
1LDK 平均-万円 |
そもそも一人暮らし向けの物件がほどんどない。 |
路線名 |
---|
北総鉄道 北総線 |
主要な駅名 | 到達時間 | 経路の例 |
新宿 | 85分 | 北総線→押上駅→浅草線→浅草橋駅→中央・総武線 |
池袋 | 80分 | 北総線→京成高砂駅→京成本線→日暮里駅→山手線 |
渋谷 | 87分 | 北総線→押上駅→半蔵門線 |
船橋 | 34分 | 北総線→新鎌ヶ谷駅→東武アーバンパークライン |
主なスーパー | 営業時間 |
ヤオコー 牧の原モア店 | 9時30分~22時 |
カスミ フードスクエア西の原店 | 9時~0時 |
マルエツフォレストモール印西牧の原店 | 9時~22時 |
人口 |
---|
96,933人(平成29年12月) |
少ない 多い |
外国人居住数 |
---|
1,753人(平成29年12月) |
少ない 多い |
犯罪件数(警察が把握している数) |
---|
756件(平成29年)前年+37 |
少ない 多い |
犯罪発生率 |
---|
0.77% |
少ない 多い |
知名度・地名ブランド |
---|
低め | 高め
知らない人が多いけど、住みよさランキング1位の街。 |
駅の混雑度 |
---|
北総線は始発から1駅目なので、そんなに混雑してない。 |
一人暮らし向けor家族向け? |
---|
家族向け。ファミリー向けの分譲マンションや戸建てばかり。 |
飲食店・居酒屋の数 |
---|
少ない | 多い
駅周辺の飲食店は少なめ。マクドナルドがあるくらい。 |
参考:千葉県警
参考:印西市役所
印西牧の原ってどんな街?
駅前と国道沿いに大型ショッピングモールや家電量販店があるので、買い物は困らなさそうです。
駅から15分くらい歩くと、戸建てや分譲マンションがあって一人暮らしの向けの賃貸はほとんどありません。
移動は基本車なので、マイカーがないと不便かも。電車も使えるけど、運賃が高いと有名な北総線です(笑)
駅前と国道沿いから紹介していきますね!
印西牧の原駅前と国道464号線沿い
駅前は北総線と国道をまたぐようにペデストリアンデッキが整備されてました。
ここから南口・北口のロータリーに出られますよ。
駅の下には、北総線と並行するように国道464号線が通ってました。
この道、地元住民には「464(よんろくよん)」の愛称で親しまれてて、通り沿いを走ってれば買い物なんかは全部事足ります!
基本的に印西市は車社会なので、マイカーがないと生活しづらそう。免許持ってない人は取ったほうが良いかも(笑)
一応、駅からバスが出てます。本数少ないけど…。
まず南側の464沿いには、ショッピングモールの「ビッグホップ」がありました。駅から徒歩1分の近さ!
観覧車や室内遊園地があって、子供に大人気なんだとか。
食事も買い物もできるので一日中遊べますよ~!
もうちょっと西へ進むと「ケーズデンキ」が。これもまたかなりの大型店舗みたいですね。
家電はここで全部そろっちゃいます!
さらに西へ進むと、家具のアウトレットモール「メガマックス」がありました。
日本最大級だそうで、新生活の家具もここで買えますね~!
一方北側の464沿いには、ショッピングモールの「牧の原モア」がありましたよ。こちらも駅から徒歩1分!
ドラッグストアや、100均、子供用品専門店もあるので子育てママも安心です!
もうちょっと西へ進むと「ジョイフル本田」もありました。
ここは超大型のホームセンターで、日用雑貨からDIY用品など、なんでも揃いますよ。テレビのロケも頻繁にやってるみたい!
印西牧の原駅南口側
南口は広いバスロータリーがありました。
ちょっと紛らわしいんですが、左の奥に見えてるマンションみたいなやつは「アパホテル」です。
駅前に交番を発見しました!
治安の良い街なので、そんなにお世話になることもなさそうですが、場所は覚えておきましょう(笑)
ロータリーを抜けると、ちょっと開けた街道に出ました。街路樹の緑がとってもきれいですね!
でもお店はあんまりない(笑)
駅に一番近い街道沿いには、緑の芝生がきれいな「草深公園」がありました。
この公園の周りに大規模なマンションが建ってます。
街道沿いを少し東に進むと、さっき公園から見えてた大規模なファミリー向けのマンションがありました。
印西牧の原はこういう、大規模なマンションが多いですね。一人暮らし向けの物件は探すの大変そうです…。
反対に、街道をしばらく西へ進むと、UR都市機構の団地がありました。
印西牧の原は基本的に分譲系のマンションが多くて、賃貸はあんまりないです。
でも、UR都市機構が管理している物件では、ちらほら賃貸の募集があるみたいですよ。
駅前の街道からもう一本奥には、広い県道が通ってました。
こっちにも大規模なマンションがありそうですねー。
ただ、南側はこの県道を境に、未開拓の農耕地帯が広がってるみたいですよ。
印西牧の原駅北側
北側も広いバスロータリーがありました。
肝心のバスですが、路線にもよるけど1時間に1本くらいしか運行されてないです。
終バスも19時台で早いので、マイカーがないと不便かも。
北側もロータリーを抜けると、ちょっと開けた街道に出ました。
街道からさらに北へ進むと、広大な緑地帯の「牧の原公園」がありました。
テニスコートやウォーキングコースもあるので、運動するのにぴったり!
北側はこの公園を中心に、東西に大きな住宅街があるようです。
牧の原公園の東側にあるのが、滝野地区の住宅街です。
地区のほとんどが一戸建てなんですけど、一部にマンションもあるみたいですよ。
滝野地区の住宅街は、印西牧の原周辺の開発が始まって最初の頃(1997年頃)に入居が始まった場所らしいですー。
そして、牧の原公園の西側にあるのが、牧の原地区の住宅街です。
牧の原はわりと新しい住宅街で、2010年頃から入居が開始されてるそうですよ。
こっちも住宅のほとんどが一戸建てですね。
ちなみに印西牧の原の北側は、ショッピングモールや住宅街以外の場所は、ほとんど手つかずの草原もしくは農耕地帯でした。
印西牧の原の賃貸
1Kやワンルームなど、一人暮らし向けの物件はほとんどなかったです…。僕が探してみた限りでは、6棟くらいしかありませんでした。
一人暮らしなら、印西牧の原以外で探すのがおすすめです(笑)
印西牧の原はほとんどが分譲マンションか、戸建てなので、ファミリー向けの物件も賃貸はあんまりないです。
相場は8.5万円くらい。どの物件も徒歩15分くらい、もしくはバス利用って感じです。駅チカは絶望的かも。
車があって、戸建てか分譲マンションが買えれば便利な街だと思います(笑)
印西牧の原に住んだ方の体験談
33歳の女性会社員の方に、印西牧の原のことをいろいろ聞いてみました!
- Q住んでいた期間を教えてください。
- A4年です。
- Q駅から家まではどれくらいの距離ですか?
- A徒歩15分くらいです。
- Q部屋の間取りや、だいたいの家賃を教えてください。
- A3LDKで約9万円です。
- Q通勤、通学の所要時間はどれくらいですか?
- A通勤時間は約70分です。
- Q街の雰囲気はどうですか?
- A自然と都市機能が調和したのどかな街です。ファミリー世帯がほんとに多いです。
- Q住んでいて、便利だと思ったことはありますか?
- A国道464沿いに大型ショッピングセンターがいくつかあって、他の街に出る必要がないくらい買い物環境が充実してます。
- Q住んでいて、不便だな、と感じたことはありますか?
- A北総線の運賃が300円~と高いです。とは言え、始発が出ているし、東京まで一本で出られるので、良し悪しはどっこいどっこいです。
- Q危ない目にあったことはありますか?
- A今のところはないですね。駅前以外は田舎なので…。
- Q友だちや恋人は家に誘いやすいですか?
- A微妙ですね(笑)電車賃も高いし…。ママ友なら誘いやすいと思います。
印西牧の原のうわさ
・1990年代後半に千葉ニュータウンとして開発された。
・駅や駅構内は「電車男」や「志村どうぶつ園」などの撮影で使われたらしい。
・東洋経済発表の住みよさランキングで全国1位である印西市の中心地。
印西牧の原の事件
2013/4/22・・・午後8時頃、印西市原のマンション敷地内で、女性が果物ナイフのような刃物で切りつけられた。
2017/4/24・・・北総鉄道印西牧の原駅付近で人身事故が発生。
印西牧の原に引越しするべき?まとめると…
・国道464号線沿いに買い物施設が充実している。
・ファミリー向けの分譲マンションや戸建てが多い。賃貸はほとんどない。
・一人暮らし向けの物件はほとんどない。
・移動は基本的に車。
・街は全体的にのどかな雰囲気。栄えてるのは駅前だけで、田園風景も多く残っている。
・電車で船橋までは36分、都心までは1時間以上かかる。