【京都府】南丹市の住みやすさを解説!地方移住に適したおすすめの町
「南丹市の住みやすさは?」
「移住するとどんなメリットがある?」
都心で生活していると、自然豊かな地方の住環境に魅力を感じますよね。地方でリモートワークや新しい仕事を始めて、生活環境や子育て環境を改善できた人は大勢います。
そこで当記事では、地方への移住を少しでも考えている人のために、自然が豊かで住環境も整っている「京都府 南丹市」を紹介しています!ぜひ参考にしてください。
南丹市ってどんなところ?
南丹市について | |
---|---|
所在地 | 京都府 中央部 |
人口(2023年 10月1日現在) |
30,187人(14,404世帯) 男性:14,668人、女性:15,519人 |
面積 | 616.4km² |
都市部への アクセス |
▶電車 園部駅~京都駅:約35分(JR山陰本線快速) ▶車 京都駅周辺まで:約50分 大阪駅周辺まで:約1時間 ▶南丹市の交通アクセス詳細 |
移住支援制度 |
①南丹市移住支援金 ②移住促進住宅整備事業 ③結婚新生活支援事業 ④定住促進サポートセンター ⑤南丹市空き家バンク制度 など |
自然・施設 |
・るり渓自然公園 ・るり渓温泉 ・園部城跡 ・八木城跡 ・氷室の郷 ・日吉ダム、天若湖 ・道の駅スプリングスひよし ・府民の森ひよし ・南丹市立文化博物館 ・深山 ・美山町自然文化村 ・美山かやぶきの里 ・美山かやぶき美術館 ・大野ダム公園 ・キャンプ場、グランピング施設 ・生身天満宮などの神社仏閣 ・芦生研究林 など |
緑豊かで便利に暮らせる町
南丹市は京都府のほぼ中央に位置する町です。緑豊かな自然に恵まれた地域で、市の約88%は山林が占めています。
市街地には生活に必要なお店や施設が一通り揃っていて、県庁所在地の京都市や大阪方面も通勤圏内です。田舎すぎず、都会過ぎないバランスの良い住環境が魅力です。
夏は京都市などの盆地に比べて比較的涼しく、昼夜の寒暖差が大きいです。冬は場所によっては雪の対策が必要ですが、除雪体制が整っているので心配しすぎる必要はありません。
レジャースポットが充実している
市街地から少し離れると、自然を生かしたレジャースポットが豊富です。季節ごとにキャンプや登山、川遊びなどが楽しめます。アウトドアが好きな人にとって嬉しい環境が整っています。
市内には温泉施設が点在していて、露天風呂やサウナを楽しめます。仕事帰りやリフレッシュしたい時にすぐに行けるのも魅力です。
名所や観光スポットがいくつもあり、府外からも多くの観光客が訪れます。観光だけでなく、住んでからも楽しめるスポットがたくさんあります。
多様な働き方を実現できる
市内には観光業や製造業などを中心に、多種多様な仕事があります。豊かな自然を生かした林業や農業も盛んです。
隣接する京都市や亀岡市の企業に就職・転職して移住したり、交通アクセスの良さを生かして都市部での仕事を続けながら移住したり、人それぞれの状況に応じて移住しやすいです。
仕事探しや起業、就農などのサポートも充実しています。移住に伴って仕事をどうするか悩んでいる人は、南丹市の仕事に関する情報をチェックしておきましょう。
南丹市が住みやすい5つの理由
- 生活必需品は市内で揃えられる
- 京都市や他都市にアクセス良好
- 子育てに適した住環境が整っている
- 水が綺麗で食べ物がおいしい
- 都会より広々とした家に住める
①生活必需品は市内で揃えられる
南丹市の市街地には、コンビニやスーパー、ドラッグストアなど毎日の生活に便利なお店が揃っています。
車で20分ほどの距離に、亀岡市のショッピングセンターもあります。ファッションやインテリアなどの買い物にも困りません。
自家用車の他に、コミュニティバスでも主要施設を回れます。地区によっては予約型乗合タクシーも利用できます。
②京都市や他都市にアクセス良好
南丹市は、鉄道や高速道路などの公共交通が整っていて、他都市へのアクセスがしやすい環境です。園部駅から京都駅まで、快速電車だと約35分で行けます。
京都駅から新幹線に乗れば、全国各地にアクセスできます。必要に応じて主要都市に移動しやすいのはメリットです。
③子育てに適した住環境が整っている
南丹市は利便性が高いうえに自然も豊かで、子育てするのにピッタリです。屋外と屋内どちらにも遊び場がたくさんあり、子どもがのびのびと過ごせます。
都会よりも近所付き合いがあり、地域で子どもを見守ってもらえます。保育・教育施設や医療機関の数も多く、安心して子育てができます。
④水が綺麗で食べ物がおいしい
南丹市の特産品
- みず菜や九条ねぎ、黒大豆などの京野菜
- お米(コシヒカリ、キヌヒカリ)
- 美山牛乳
- 京都肉(ブランド牛)
- 鮎
- お茶 など
水や空気が綺麗な南丹市では特産品が豊富です。新鮮な京野菜などの農産物は、市内の直売所やスーパーで手に入れられます。
地域の食材を使った料理が食べられる飲食店の数も多いです。地元ならではの充実した食生活が送れます。
⑤都会より広々とした家に住める
京都市の中心部や都会と比べると土地価格が安く、同じ予算でも広々とした家に住めます。賃貸物件の募集が比較的多く、まず賃貸で移住したい人にも嬉しい環境です。
新築物件にこだわらない場合は「空き家バンク」の物件情報をチェックしておきましょう。予算を相場よりも抑えられる物件が見つかる場合があります。
南丹市の子育て支援
- ・18歳まで子どもの医療費に助成がある
- ・子宝祝金の支給
- ・5歳まで子育て手当の支給
- ・小中学校の入学時に祝金の支給
- ・一時預かりや病児保育などのサポート
- ・子育て支援センターなどの相談体制が整っている
南丹市は子育てや教育に力を入れていて、子どもがいる世帯にとって嬉しい支援制度が充実しています。出産や成長に応じたサポートが手厚く、安心して子育てができます。
移住を検討している子育て世帯は、南丹市の子育て応援サイト「のびのびなんたん」で事前に子育て環境をチェックしておきましょう。
南丹市の移住支援制度
- 南丹市移住支援金
- 移住促進住宅整備事業
- 結婚新生活支援事業
- 定住促進サポートセンター
- 南丹市空き家バンク制度
①南丹市移住支援金
東京23区に居住または通勤していた場合、単身で60万円、2人以上の世帯なら100万円の移住支援金を受け取れる可能性があります。
移住支援金を受け取るためには、就業や起業、テレワークなどの条件をすべて満たす必要があります。詳しい内容は以下のリンク先で確認してみてください。
②移住促進住宅整備事業
移住をきっかけに南丹市の空き家バンク登録物件を取得または賃借する場合、条件を満たすと改修費用の一部(最大180万円)を補助してもらえます。
空き家のリフォームに興味がある人は、以下リンク先で詳しい条件や手続きの流れをチェックしておきましょう。
③結婚新生活支援事業
新婚世帯は、夫婦の年齢や所得などの条件を満たすと住まいに関する補助金が受け取れます。
住宅取得の他、賃貸物件の初期費用や家賃、引越し費用、リフォーム費用も対象の制度です。結婚をきっかけに移住する世帯は、内容を確認しておきましょう。
④定住促進サポートセンター
南丹市の「定住促進サポートセンター」は、移住に関する疑問から空き家バンクに関することまで気軽に相談できる窓口です。
定住促進サポートセンターの職員さんも市外からの移住者です。移住したときの経験や豊富な知識があり、親身にサポートしてくれます。
⑤南丹市空き家バンク制度
南丹市には空き家バンク制度があり、空き家を売りたい方や貸したい方から登録された市内の物件情報を「定住促進サイトなんくら」などで紹介してもらえます。
物件探しのサポートや地域の関係者の引き合わせなど、定住促進サポートセンターの職員さんから幅広いサポートを受けられます。
金額に関する相談や契約に関しては、サポートセンターは関与できません。注意点などの詳細は以下のリンク先で確認してください。
南丹市の魅力的なスポット5選
- るり渓自然公園
- 大野ダム公園
- 美山町自然文化村キャンプ場
- 生身天満宮
- 道の駅スプリングスひよし
①るり渓自然公園
るり渓は、標高500mの緩やかな山地にできた渓谷です。一帯は京都府立自然公園に指定されていて、キャンプや川遊びを楽しめます。
四季折々の花木や滝など要所に見どころが点在していて、ハイキングコースとしても人気です。色鮮やかな紅葉の名所で、行楽シーズンには多くの観光客で賑わっています。
付近には温泉施設もあり、日帰りで楽しめる温泉やレストラン、アクティビティなど観光客だけでなく地元の人にも親しまれています。
②大野ダム公園
大野ダムの湖畔の河川敷を利用した自然豊かな公園です。桜・紅葉の名所として有名で、春にはさくら祭り・秋にはもみじ祭りが開催されます。
公園内の芝生の広場にはアスレチックがあり、休日には家族連れで賑わいます。空気が澄んでいるので、ピクニックや散歩にピッタリです。
③美山町自然文化村キャンプ場
清流・由良川と山々に囲まれた自然豊かなキャンプ場です。テントサイトの他、ログハウスとデイキャンプサイトを備えています。
管理棟には日帰り入浴できるお風呂があり、露天風呂付きの大浴場でゆったりと過ごせます。ソロでもファミリーでも満喫できます。
④生身天満宮
生身天満宮(いきみてんまんぐう)は、学問の神様「菅原道真公」が祀られている神社です。合格祈願や学業成就などのご利益を得られます。
合格梅やとんぼ玉合格のお守りなど合格祈願の授与品が豊富で、受験シーズンには多くの参拝客で賑います。
⑤道の駅スプリングスひよし
道の駅スプリングスひよしは、天然温泉やキャンプ場、農産物直売所などを備えた複合施設です。敷地内にはレストランや休憩所もあり、一日中楽しめます。
紹介した他にも、市内には買い物施設や見どころがたくさんあります。移住の下見などで南丹市を訪れる際には、ぜひ散策してみてください。
移住に関する疑問は「nancla」を見れば解消できる
移住に関する疑問点は、南丹市の移住ポータルサイト「nancla(なんくら)」を見れば解消できる内容が多いです。
わからないことがあれば、南丹市の定住促進サポートセンター(TEL:0771-68-1616)に問い合わせてみてください。
移住に関する疑問点や心配ごとがあるときは事前に相談して、理想の地方移住に向けた準備を進めていきましょう。