【福島県】猪苗代町の住みやすさを解説!地方移住に適したおすすめの町
「猪苗代町の住みやすさは?」
「移住するとどんなメリットがある?」
都心で生活していると、自然豊かな地方の住環境に魅力を感じますよね。地方でリモートワークや新しい仕事を始めて、生活環境や子育て環境を改善できた人は大勢います。
そこで当記事では、地方への移住を少しでも考えている人のために、自然が豊かで住環境も整っている「福島県 猪苗代町」を紹介しています!ぜひ参考にしてください。
猪苗代町ってどんなところ?
猪苗代町について | |
---|---|
所在地 | 福島県 会津北部 |
人口 (2023年11月末現在) |
12,854人(5,283世帯) 男性:6,301人、女性:6,553人 |
面積 | 394.85km² |
都市部へのアクセス |
▶電車 猪苗代駅~東京駅:約2時間半 猪苗代駅~福島駅:約1時間 猪苗代駅~仙台駅:約1時間半 ▶車 猪苗代町~郡山市:約40分 猪苗代町~福島市:約1時間 |
移住支援制度 |
①移住支援金 ②定住促進事業補助金 ③民間賃貸住宅家賃補助金 など |
自然・施設 |
・猪苗代湖 ・磐梯山 ・亀ヶ城公園 ・猪苗代ハーブ園 ・天鏡閣 ・土津神社 ・野口英世記念館 ・世界のガラス館 ・アクアマリンいなわしろカワセミ水族館 ・磐梯高原南ヶ丘牧場 ・道の駅 猪苗代 ・宿泊施設、温泉施設多数 ・スキー場、ゴルフ場 など |
都市と自然のバランスが良い町
猪苗代町は、福島県のほぼ中央に位置する自然豊かな町です。福島県を代表する観光スポットの「猪苗代湖」と「磐梯山(ばんだいさん)」の周辺は、リゾート地として全国的に知られています。
日本ジオパークに認定された大自然や文化遺産など見どころが満載です。生活に必要なお店や施設は一通り揃っていて、ちょうど良い田舎暮らしができます。
新幹線を使えば2時間半で東京にアクセスできる立地で、周辺の都市部や空港へのアクセスにも恵まれています。
冬は雪が多く降る地域
猪苗代町は、福島県の中でも特に雪が多い特別豪雪地帯です。雪が少ない町から移住するなら、冬の運転や除雪には慣れが必要です。
町内にはスキー場がいくつもあります。シーズン中はウィンターアクティビティを楽しみに多くの人で賑わっています。
住むうえで気候が心配な人は、雪深い時期に猪苗代町に足を運んでみるのをおすすめします。
自然が豊かで農産物がおいしい
自然が豊かな猪苗代町では、そばやお米(天のつぶ)などの特産品が豊富です。他にも、さまざまな野菜や果物が育てられています。
特にそばの栽培が盛んで、品質・産出量は福島県の中でもトップクラスです。飲食店の数も多く、生産地ならではの充実した食生活が送れます。
猪苗代町が住みやすい5つの理由
- 市街地にお店や施設が揃っている
- 都市部にアクセス良好で便利
- 子育てに適した環境が整っている
- 湖と山のレジャースポットが豊富
- 都市部より広々とした家に住める
①市街地にお店や施設が揃っている
猪苗代町の中心市街地にはスーパーやドラッグストア、ホームセンターなど毎日の買い物に便利なお店が揃っています。
中心部にアクセスしやすい場所に住めば買い物には困りません。地元の食材を使った料理が食べられる飲食店も多いです。
移動手段は自家用車が基本ですが、電車やバス、予約制の乗合タクシーなどの公共交通も整っています。
②都市部にアクセス良好で便利
猪苗代町は交通の便が良く、磐越西線で郡山市まで行けば東北新幹線に乗り換えられます。猪苗代駅周辺から、東京駅には約2時間半、仙台駅には1時間半で行けます。
必要に応じて都会にアクセスしやすいのは魅力的です。福島空港にも車で約1時間で行けて、通勤や通学の他に、お出かけの選択肢も広げられます。
③子育てに適した環境が整っている
猪苗代町の自然が豊かで都会すぎない環境は子育てするのにピッタリです。屋外と屋内のどちらにも、子どもの遊び場やレジャースポットがたくさんあります。
都会より広々とした自然豊かな環境で、のびのびと子育てができます。子育て環境を見直したいファミリーの移住先としてもおすすめです。
④湖と山のレジャースポットが豊富
猪苗代町にはキャンプ場やスキー場、湖水浴場など、湖や山の自然環境を生かしたレジャースポットが豊富です。
四季折々の絶景スポットや自然公園がすぐ近くにあります。全国的に有名な観光名所が盛りだくさんで楽しみが多いです。
町内には日帰り温泉が多数あり、露天風呂やサウナを楽しめます。仕事帰りやリフレッシュしたい時にすぐに行けるのも魅力です。
⑤都市部より広々とした家に住める
都会と比べると土地代が安いぶん、同じ予算でも広々とした家に住めます。広い庭や駐車場があるマイホームに住みたい人は要チェックです。
中古も含めて住まいを探すときは「空き家バンク」の物件情報も確かめておきましょう。希望条件にピッタリの、相場よりも安い物件が見つかる場合があります。
猪苗代町の子育て支援
- ・18歳まで医療費に助成がある
- ・猪苗代町出産手当の支給
- ・いなわしろ出産、子育て応援給付金の支給
- ・一時保育、病児保育などのサポート
- ・猪苗代町子育てアプリの配信 など
猪苗代町は子育て支援に力を入れていて、子どもの成長に応じたさまざまなサポートが受けられます。経済的な支援の他にも、一時預かり保育や病児保育などのサポートがあります。
子育て世帯は、あらかじめ猪苗代町の「子育て支援ガイドブック」に目を通しておくと良いです。子育て環境や支援制度がわかりやすく紹介されています。
猪苗代町の移住支援制度
- 移住支援金
- 定住促進事業補助金
- 民間賃貸住宅家賃補助金
①移住支援金
東京23区に居住または通勤していた人は、条件を満たすと単身なら60万円、2人以上の世帯なら100万円の移住補助金を受け取れます。
さらに、18歳未満の世帯員1人につき加算額があります。補助金を受けるには仕事などの条件があるので、詳細は以下リンク先でチェックしてみてください。
②定住促進事業補助金
移住をきっかけに猪苗代町に住宅を取得する転入世帯は、条件を満たすと取得にかかった費用に対して最大で180万の補助金を受け取れる場合があります。
補助金額は移住前の住所や物件の種類によって異なります。マイホームの購入を検討している人は要チェックです。
③民間賃貸住宅家賃補助金
世帯主が満40歳未満の転入世帯が移住をきっかけに民間の賃貸住宅に住む場合、家賃補助を受け取れる可能性があります。
金額は家賃の2分の1(上限2万円)までで、期間は最長12ヶ月です。賃貸に住む予定で移住先を探している人は、以下リンク先でチェックしてみてください。
猪苗代町の魅力的なスポット5選
- 磐梯山
- 猪苗代湖
- 亀ヶ城公園
- 土津神社
- 道の駅 猪苗代
①磐梯山(ばんだいさん)
磐梯山は、日本百名山に選ばれている福島県を代表する山です。春から秋にかけて多くの登山客が訪れて、冬はスキーで賑わいます。
1年を通して自然の中で多様なレジャーを楽しめます。ふもとには宿泊施設や温泉施設が充実していて、遊び疲れた体をリフレッシュするのに最適です。
②猪苗代湖
猪苗代湖は日本国内で4番目に広い湖です。国指定天然記念物のミズスギゴケ群落や、白鳥の飛来地などの希少な生態系を保全する区域に指定されています。
遊覧船に乗って美しい景色を見たり、ジェットスキーやウィンドサーフィンなどのアクティビティで遊んだりできます。
湖畔にはキャンプ場やグランピング施設、湖水浴場もあります。子どもから大人まで夢中になれるスポットです。
③亀ヶ城公園
総合体育館「カメリーナ」や図書館「和みいな」などの施設があり、地域の憩いの場として親しまれている総合公園です。
夏の時期に利用できる「じゃぶじゃぶ池」は、子どもたちに人気の遊び場です。遊具のほか芝生広場での散歩やピクニックなど、ファミリーで楽しく自由に遊べます。
④土津(はにつ)神社
「こどもと出世の神さま」として有名な保科正之を祀った歴史ある神社です。学業成就や立身出世などのご利益があると言われています。
自然豊かな境内には四季折々の植物が植えられていて、参拝後の散策にもおすすめです。桜・紅葉の名所の一つで、シーズンには多くの参拝客で賑わいます。
⑤道の駅 猪苗代
道の駅猪苗代では、町内で育てられた新鮮な野菜や特産品が販売されています。フードコートがあり、地元の食材を使った料理が食べられます。
定期的にマルシェなどのイベントがあり、地域の交流の場になっています。移住の下見に猪苗代町を訪れる際にはぜひ立ち寄ってみてください。
移住に関する疑問があれば窓口で相談できる
移住に関する疑問点は、猪苗代町役場の商工観光課「移住・定住相談ワンストップ窓口」で相談できます。わからないことがあれば、メールで質問や相談ができます。
移住に関する疑問点や心配ごとがあるときは事前に相談して、理想の地方移住に向けた準備を進めていきましょう。