【千葉県】富津市の住みやすさを解説!地方移住に適したおすすめの町
「富津市の住みやすさは?」
「移住するとどんなメリットがある?」
都心で生活していると、自然豊かな地方の住環境に魅力を感じますよね。地方でリモートワークや新しい仕事を始めて、生活環境や子育て環境を改善できた人は大勢います。
そこで当記事では、地方への移住を少しでも考えている人のために、自然が豊かで住環境も整っている「千葉県 富津市」を紹介しています!ぜひ参考にしてください。
富津市ってどんなところ?
富津市について | |
---|---|
所在地 | 千葉県 南部 |
人口 (2023年 12月1日現在) |
40,048人(17,633世帯) 男性:20,251人、女性:19,797人 |
面積 | 約205km² |
都心へのアクセス | ▶電車 青堀駅~千葉駅:約50分 青堀駅~東京駅:約90分 ▶車 富津中央IC~羽田空港:約50分 |
移住支援制度 |
①UIJターンによる起業・就業者等創出事業補助金 ②ステイふっつ移住案内ツアー ③ステイふっつ移住促進事業補助金 |
自然・施設 |
・マザー牧場 ・鋸山 ・富津海岸潮干狩り場 ・東京湾観音 ・富津公園(明治百年記念展望塔) ・市民ふれあい公園 ・燈籠坂大師の切通しトンネル ・もみじロード ・ゴルフ場 など |
自然の豊かさが心地よく住みやすい町
富津市は、千葉県房総半島中西部の東京湾沿いに位置しています。南北40kmに及ぶ海岸線や、鋸山(のこぎりやま)などの、海と山の自然が豊かな町です。
市街地には生活に必要なお店や施設が揃っています。JR内房線や東京、横浜方面への高速バスも運行していて、都市部へもアクセスしやすいです。
海からの影響を受けた気候で、夏は海風が気持ちよく、冬は比較的温暖です。自然と都市どちらの魅力も感じられる住環境が整っています。
アウトドアスポットがたくさんある
富津市には、全国的にも有名な「マザー牧場」や「富津海岸潮干狩り場」があります。首都圏からのアクセスもいいので、休日には多くの観光客で賑わっています。
海と山が近くにあり、釣りやキャンプなどのアウトドアが気軽に楽しめます。夏は海水浴やサーフィンなどのマリンスポーツ、秋にはハイキングスポットでの紅葉狩りなどが人気です。
「ちょうどいい田舎」暮らしができる
富津市は、豊かな自然環境がありながら、市内の買い物環境が整っているうえに都心にも行きやすいです。都会すぎず田舎すぎない「ちょうどいい田舎」暮らしができます。
移住案内ツアーなど、本格的に移住する前に市内の住環境を確かめられる取り組みも実施しており、安心して移住先として検討できます。
富津市が住みやすい5つの理由
- 市内で生活必需品が揃えられる
- 新鮮な海産物が豊富
- 都心へのアクセス良好
- 子どもと遊べる施設が豊富
- 都心より住居費が抑えられる
①市内で生活必需品が揃えられる
市街地にはスーパーやドラッグストア、ホームセンターの他、ショッピングモールもあり、生活に最低限必要なものは揃えられます。
市内には電車や路線バスもありますが、都心に比べると本数が少ないため、買い物には車があった方が便利です。
②新鮮な海産物が豊富
富津市は市内に漁港が多く漁業が盛んです。「はかりめ(穴子)丼」や「黄金アジのフライ」が特に有名で、市外からわざわざ並んで食べに来る人がいるほどです。
3月から8月にかけては潮干狩りが楽しめます。富津海岸のアサリは身が大きく食べごたえがあるので、毎年多くの家族連れで賑わっています。
③都心へのアクセス良好
富津市は東京から50km圏内に位置し、東京に電車だと約90分、高速バスだと約70分ほどで行けます。自然豊かな場所で生活できて、都心にも出やすいのは魅力です。
通勤や通学の他、休日のお出かけの選択肢も広げられます。房総半島から神奈川県の三浦半島に約40分で行けるフェリーも定期運航しています。
④子どもと遊べる施設が豊富
富津市は「子育てしやすい町」を目指して子育て環境を整備しています。子どもと一緒に遊べる施設が豊富で、陸上競技場や野球場などの運動施設も揃っています。
レジャー施設や海水浴場などのアウトドアをメインとした遊び場が各地にあり、遠出をしなくても全国的に有名な観光スポットで遊べます。
⑤都心より住居費が抑えられる
都心と比べて土地の価格が低いぶん住居費が抑えられます。通勤も可能な距離なので、リモートワークが多い人にもおすすめです。
ただし、車の維持費など田舎暮らしならではの経費もかかるため注意が必要です。
中古も含めて物件を探すときは、空き家バンクの情報をチェックしておきましょう。リフォーム費用をふまえても予算を大幅に抑えられる物件が見つかる場合があります。
富津市の子育て支援
- ・中学3年生まで子供の医療費に助成がある(2023年10月から助成対象を18歳に拡充予定)
- ・子育て応援ギフトの支給
- ・産前産後にヘルパーによるサポートが受けられる
- ・病後児保育や一時預かり保育などのサポート
- ・子育ての相談窓口が充実 など
富津市は子育てや教育に力を入れていて、子育て世帯にとって嬉しい支援制度が揃っています。経済面のサポートだけでなく、一時預かり保育や病後児保育などのサポートが充実しています。
子育て世帯は「富津市子育て応援ガイドブック」に目を通しておくといいです。各種手当や支援制度などの情報や、子どもの遊び場などがわかりやすく紹介されています。
富津市の移住支援制度
- UIJターンによる起業・就業者等創出事業補助金
- ステイふっつ移住案内ツアー
- ステイふっつ移住促進事業補助金
①UIJターンによる起業・就業者等創出事業補助金
東京23区内に居住または通勤していた人は、条件を満たすと単身なら60万円、2人以上の世帯なら100万円の移住補助金を受け取れます。
さらに、18歳未満の世帯員1人につき100万円が加算されます。補助金を受けるには仕事などの条件があるので、詳細は以下リンク先でチェックしてみてください。
▶UIJターンによる起業・就業者等創出事業補助金の詳細はこちら
②ステイふっつ移住案内ツアー
富津市に移住を検討している人は「ステイふっつ移住案内ツアー」を利用するのがおすすめです。
地域の情報に詳しい「移住コンシェルジュ」が個別に案内プランを立て、無料で市内を案内してくれます。(交通費、食事代は自己負担)
対応時間は平日・休日問わず9~17時です。参加条件や申し込み方法などの詳細は以下リンク先で確認できます。
③ステイふっつ移住促進事業補助金
前述したステイふっつ移住案内ツアーの参加者は、条件を満たすと宿泊費の一部を補助してもらえます。
補助金額は1人あたり宿泊費の2分の1(上限:5千円)までで、人数や回数に上限があります。ステイふっつ移住案内ツアーの詳細とあわせて確認しておきましょう。
富津市の魅力的なスポット5選
- マザー牧場
- 富津公園
- 東京湾観音
- 鋸山
- 鋸山美術館
①マザー牧場
マザー牧場は、関東最大級の敷地を誇る観光牧場です。約250ヘクタールの広大な敷地には、牧場や花畑、遊園地やキャンプ場、グランピング施設などがあります。
小さなお子様連れでも安心して楽しめるように、レンタルベビーカーやベービールームの施設が整っています。
珍しい動物との触れ合い体験や、チーズやアイスクリームなどを自分で作れる体験工房など、さまざまな体験ができるおすすめスポットです。
②富津公園
富津公園は南房総国定公園内にある県立公園です。岬の先端にある「明治百年記念展望塔」から望める富士山は、関東の富士見百景に選ばれています。
公園内には屋内温水プールがあり、1年中利用できます。夏にはジャンボプールが営業され、波のプールや流れるプール、大きなウォータースライダーなどがあり、子どもに大人気です。
③東京湾観音
東京湾観音は標高120mの大坪山山頂に建っている全長56mの観音様です。一年を通じて定期的な行事やイベントが催されていて、多くの参拝客で賑わっています。
美術品が展示されている胎内を登っていくと展望窓から東京湾を一望できて、富士山や夕焼けが眺められます。
④鋸山
鋸山は富津市と鋸南町の境に位置する標高329mの山です。ハイキングスポットとして人気で、ロープウェーでも山頂まで登れます。
展望台からは東京湾の景色を一望できます。特に山頂からの初日の出は絶景で、元旦には早朝5:30からロープウェーが特別運転されます。
⑤鋸山美術館
鋸山美術館は、鋸山から切り出した房州石が使われた建物が特徴的な美術館です。「石と芸術のまち金谷」をテーマに町おこしに取り組む金谷地区のシンボルとして親しまれています。
美術館の周辺にも見どころが多く、デートスポットして人気です。近くには「恋人の聖地」として有名な幸せの鐘があり、若者やカップルのフォトスポットになっています。
移住に関する疑問があれば移住コンシェルジュに相談できる
富津市への移住に関して不安や疑問点があれば、移住コンシェルジュが相談に乗ってくれます。市内の各エリアごとの特徴や生活環境など、さまざまな情報を聞くことができます。
Zoomによるオンライン相談も行っているので、まずは電話かメールでお問い合わせするのがおすすめです。心配ごとは事前に相談して、お得な最新情報を手に入れましょう。